[営業ページ編集中]法人の皆様へ
誰しもが等しく文化芸術に触れる機会を生み出し 多様な人々が集う「劇場」をつくりたい
THEATRE for ALLは、およそ30作品の映画・演劇・ダンス・古典・ドキュメンタリーなどの作品をバリアフリー配信してまいりました。情報保障は、障害のある方の作品鑑賞の可能性を広げるだけではなく、新しい作品の感じ方を互いに共有する豊かさをもたらしてくれます。また、オンライン配信だからこそ、劇場に足を運ぶのが困難だった方たちも自分のペースで作品を楽しめる、遠く離れた人同士対話をして楽しみを分かち合えるといった新しい可能性も生まれました。
今日の日本では、劇場映画における音声ガイドの普及率一つとっても米国の十分の一程度であり、演劇やダンス作品においては更に大きくその数字を下回る現状があります。様々な公的資金の獲得に向けての活動も行いながら、法人様のご支援も受け付けています。THEATRE for ALLを継続していくためには、皆様の応援が必要です。どうぞお力をお貸しください。
ご支援の方法
-
賛助会員になる
※ご寄付は1口10万円から受け付けており、動画のバリアフリー化はじめ、サイト運営や記事作成費に使わせていただきます。
- 配信作品のバリアフリー化に協力する(アーティスト・パトロネージュプラン)
※@@解説@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-
研修やワークショップの実施
-
※@@解説@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-
バリアフリープロジェクトでコラボレーション
-
※@@解説@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
※THEATRE for ALLでの配信、配信作品の上映会などをご検討の方は「こちら(まずJoinusをつないでおきます)」をご覧ください。
THEATRE for ALLのサイクル

資料のダウンロード
THEATRE for ALLのサービスをご紹介した資料はこちらからダウンロードいただけます。
@@フォームのリンク@@@@@@@@@@@
賛助会員になる
THEATRE for ALLへの寄付を通じて、困難を抱える人をサポートし、誰もが自分の可能性を活かして生きることのできる社会をつくりませんか?
※ご寄付は1口10万円から受け付けており、動画のバリアフリー化はじめ、サイト運営や記事作成費に使わせていただきます。
※@口より上映会+研修イベントを実施させていただきます。
THEATRE for ALLの法人サポーター会員になると
① @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
② @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
③ ウェブサイトや、ご寄付いただいた年のアニュアルレポートに御社のロゴとお名前を掲載します。
お申し込み方法
お問い合わせフォームより、賛助会員にお申し込みの旨をご明記の上お問い合わせください。追って担当よりご連絡差し上げます。
【年会員・月会員プランについて】
年間30000円で作品が見放題になる個人様向けの年会員や月額1800円でご参加いただける月会員プランもございます。
詳細はこちらをご覧ください。
会員プラン

配信作品のバリアフリー化に協力する パトロネージュプラン
手話通訳や字幕、音声ガイドなど作 品バリアフリー化をしたいアーティ ストのパトロネージュとして、特定の アーティストのプロジェクトをご支援 いただく方法です。ご支援いただく アーティストのご相談の上で決定さ せていただきます。
プラン内容
✔ホームページへの御社ロゴ掲載
✔作品バリアフリー化現場見学
✔ご要望に応じて、御社のみなさんのプロジェクトへのご参加やアーティストとの交流の場づくり
✔THEATRE for ALLでの実施レポートの掲載・ SNS広報
✔アニュアルレポートのご送付
ーーー
※※なにか画像入れる(配信ページ?)※※

企業研修やワークショップの企画・運営
ワークショップから企業研修など、学びを得るための様々なプロジェクトの実施・運営に取り組みます。
内容
✔バリアフリーイベント設計
✔ファシリテーション
✔スタッフ育成、アーカイブ
✔情報保障コ ンサルティング
✔運営体制設計
✔広報/PR
✔オンライン配信 etc…


バリアフリープロジェクトでコラボレーション
-
社会課題とアクセシビリティを意識した、アート・ワークショップの企画・運営、バリアフリープロジェクトの企画・運営サポートなど幅広く対応します。

私たちにできること

運営会社:precog

「新しい価値」を社会実装する。“表現”の未来をつくる。
国内外で実施される様々な『イベント』を成功に導くための企画や運営をおこなう制作会社です。観客やアーティストとともにワクワクするような化学反応を起こし、日々更新される“現在”の面白さを伝えていきます。precogならではのネットワークやリレーションシップを活かし、多角的な視点からのリサーチを重ねることで、作品や上演の質を上げ、プロジェクトの同時代性や事業の継続性を追求し続けています。日常にある“表現”に価値を見出し、国際的なシーンや地域コミュニテ ィと繋がり、教育や福祉を視野に入れて、“表現”の未来をつくります。
THEATRE for ALLの連携パートナー

Palabra株式会社 https://palabra-i.co.jp
株式会社ミミクリデザイン https://mimicrydesign.co.jp
TA-net https://ta-net.org
株式会社メジャメンツ https://www.measurements.co.jp
Ardacoda http://ardacoda.com
ドリフターズ・インターナショナル http://drifters-intl.org
MotionGallery https://motion-gallery.net
視聴覚障がい者とつくる美術鑑賞ワークショップ https://www.facebook.com/kanshows/?ref=page_internal
掲載記事について
お問い合わせ
事業・サービスについては下記よりお問合せください。