【配信終了】佐藤雅彦 オンライン授業「映像とコミュニケーションデザイン」
佐藤雅彦
ABOUT
あのCMやテレビ番組の背景にふれて自分だけの作り方を作り出そう! デザインの根源を学ぶ集中講義。
NHK・Eテレ教育番組『ピタゴラスイッチ』『0655・2355』などをはじめとする様々な映像を制作してきた、東京藝術大学大学院映像研究科教授・佐藤雅彦によるオンライン授業。
「映像とコミュニケーションデザイン」は、映像における音の効果を聴覚に障害のある方にも伝えるよう工夫して行われたオンライン授業です。一般公開は終了しましたが、聴覚に障害のある方に広く見てほしいという映像製作者の意向により、以下の通り公開しております。
【視聴方法】
・お申し込みは下記のフォームから受け付けております。
・お申し込み後3営業日以内にフォームに記入していただいたメールアドレスに視聴URLおよび視聴クーポンをお送りします
※申し込みには、無料会員に登録したメールアドレスが必要です。まだ会員登録をされていない場合は、こちらから申し込みください。
※作品視聴は特別クーポンを発行する形での視聴となります。
※視聴可能期間はクーポン利用時から10日間になります。
・対象者:聴覚に障害のある方
・視聴期間:10日間
・申し込みフォーム:https://forms.gle/4qrSx58D8dziEhiU8
作品の基本情報
- 上映時間
- 115分
- 言語
- 日本語上映
- 配信期限
- この作品の配信は終了しました
- ジャンル
- その他 ラーニング・解説
本作品のアクセシビリティ
-
音声ガイド
-
手話
-
バリアフリー字幕
-
字幕
-
多言語対応
-
吹き替え
-
作家オリジナルのバリアフリー
-
ノンバーバル
アクセシビリティについて
本作品のアクセシビリティについて
※バリアフリー動画をご用意しています。
・手話通訳+バリアフリー日本語字幕 : 話している言葉と話者名に加えて、音楽や効果音などの主な音情報を文字にした字幕と手話通訳
アーティスト・製作者からのメッセージ
「映像教育」のためには、授業内で映像資料を参照することが必ず必要となります。手元のパソコンやスマートフォンで受講できる「オンライン授業」という形態は、映像教育においては極めて効果的です。
また、オンライン授業である事で、「字幕」という映像効果を施し、聴覚障害をお持ちの方々にも受講して頂けることに、非常に期待しています。
アーティストプロフィール
佐藤雅彦
1954年静岡県生まれ。東京大学教育学部卒。電通のCMプランナーとして数々のヒットCMを生み出した後、教育分野へ活躍の場を移し、現在、東京藝術大学大学院映像研究科教授。NHK・Eテレの人気番組『ピタゴラスイッチ』の企画を務める。主な著書に『毎月新聞』、『経済ってそういうことだったのか会議』(竹中平蔵氏との共著)など。
クレジット
出演者 : 佐藤雅彦
スタッフ : 平瀬謙太朗/関友太郎/他
主催 : 株式会社5月
協力 : 有限会社TOPICS/株式会社CANOPUS