Select Language

参加型アニメ「まるっとみんなで、ももたろう」

ABOUT

*歌詞字幕あり
誰でも知っている「ももたろう」。今回の映画祭に合わせて"まるっとみんなで楽しめる"お話の続きを妄想し、アニメーション作品として製作、上映します。作画にはいんば学舎(オソロク倶楽部、ほっぷ)の通所者さん、千葉ニュータウンナーサリースクールの子どもたちにも協力してもらい、当日に参加者が描く絵が命を吹き込まれたように動き出す!




12/4 に開催された「THEATRE for ALL Presents まるっとみんなで映画祭で上映した作品となります。
「まるっとみんなで映画祭」とは?詳しくはこちら

公開中

作品の基本情報

上映時間
5分
言語
日本語上映
料金
〈定額制・月会員〉 1,800円(税込) / 月
〈定額制・年会員〉 30,000円(税込) / 年 ※その他にも特典あり
この作品は有料会員限定でお楽しみいただけます。
ジャンル
アニメーション
シリーズ
子ども向け

本作品のアクセシビリティ

  • 音声ガイド
    非対応
  • 手話
    非対応
  • バリアフリー字幕
    非対応
  • 字幕
    対応
  • 多言語対応
    非対応
  • 吹き替え
    非対応
  • 作家オリジナルのバリアフリー
    非対応
  • ノンバーバル
    非対応
  • フレンドリー上映
    非対応

アーティスト・制作者からのメッセージ

同じキャラクターでもそれぞれ違う個性による絵、斬新な「桃太郎」の結末、昔話のイメージからは想像できないオシャレで軽快な音楽、それらが一つに合わさった化学反応により愉快で素敵なアニメに仕上がりました!

 

にじたろう


歌ってくれた子どもたちは、山本卓卓さんの書いた「ももたろう」の歌詞のように手と手を握りあわせてみたとき、あったかい、と言っていました。言葉や歌を通して、鬼が一緒に生きている世界の見え方を試せていたらよいな、と思います。レコーディングでは、どんな動物と鬼ヶ島に行ってみたいかも録音したので聞いてみてくださいね。
いろんな人の描いた新しいももたろうの登場人物(動物?)たちが大集合、にじたろうさんのおかげで楽しく動き出します。伴奏に協力してくれた古川麦さんの軽快なギターや歌も一緒に、どうぞお楽しみください。

 

西井夕紀子(にしいゆきこ)

アーティストプロフィール

にじたろう|CGクリエイター

 

神奈川県鎌倉市在住。主に子どもや親子向けのイラスト・グラフィックデザイン・アニメ制作活動を行う。2008年に初めて発表した短編アニメ「ブッチ」「うさむくん」が国内の複数コンテストで受賞後、両作品ともにフジテレビCSチャンネルで1年以上放送され、「ブッチ」はフランス、スイス、イタリア、アメリカの短編映画祭や美術館、子ども向けイベントでも上映される。2019年夏にはANA国内線・国際線の機内上映用に環境保護をテーマとした「ブッチ」の新作を制作。2010年に発表した短編アニメ「ほしぐま」はその後も新作を発表し続け、2019年同シリーズ作品「パパのパイ」がキネコ国際映画祭(日本)のほか、フィンランド、韓国、インドネシアの子ども映画祭で上映され、2021年4月より(株)東急レクリエーション経営のシネコン「109シネマズ」にて映画開始前のショートアニメ企画「109シネマズほしくず劇場・ほしぐま」として全国上映を開始し、定期的に新作を公開中。またBSフジの子ども向け番組「Beポンキッキ」(現在終了)で子どもの絵をアニメ化するコーナーを担当したのをきっかけに、2013年頃より大勢の子どもの絵をアニメにして上映するワークショップ 「コドモーション」を開始し、これまでに国内の幼稚園や保育園、小学校、様々な商業施設や大型イベントのほか、スイス(チューリッヒ、シャフハウゼン)、フィリピン、韓国、ベトナムなど海外でも実施している。


西井夕紀子(にしいゆきこ)|音楽

 

作曲家。舞台作品やドキュメンタリー映画への楽曲提供を行うかたわら、人が音楽を奏ではじめる・作りはじめる瞬間に魅力を感じ、文化施設、福祉施設でセッションや曲作りを実施。

主な楽曲提供作品は、東京国際芸術祭2007参加演劇公演『アトミック・サバイバー −ワーニャの子どもたち−』(演出:阿部初美、2007年)、ドキュメンタリー映画『おとなのかがく』(配給:Studio Q-Li、監督:忠地裕子、2014年)、フェスティバル/トーキョー20観察型ミュージカル的ダンス・パフォーマンス公演『わたしたちは、そろっている。』(振付・演出:白神ももこ、出演:モモンガ・コンプレックス、2020年)。「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」など各地アートプロジェクト、JT生命誌研究館における「ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろう!ラボ」研究員らとのワークショップ&レクチャー、cero、あだち麗三郎、sowhei他アーティストによる楽曲の一部アレンジメントなど、活動の幅を広げている。

オールフィメールロックバンドFALSETTOS(https://www.falsettos.beer)ではキーボードとトランペット担当。

東京芸術大学音楽学部音楽環境創造学科卒業、同大学院音楽研究科修了。

https://www.yukikonishii.com/

 


山本卓卓(やまもとすぐる)[範宙遊泳]|歌詞制作

 

劇作家・演出家。範宙遊泳代表。1987年山梨県生まれ。

幼少期から吸収した映画・文学・音楽・美術などを芸術的素養に、加速度的に倫理観が変貌する現代情報社会をビビッドに反映した劇世界を構築する。

アジア諸国や北米で公演や国際共同制作、戯曲提供なども行い、活動の場を海外にも広げている。 

『幼女X』でBangkok Theatre Festival 2014 最優秀脚本賞と最優秀作品賞を受賞。

公益財団法人セゾン文化財団フェロー。急な坂スタジオサポートアーティスト。 

ACC2018グランティアーティストとして、19年9月〜20年2月にニューヨーク留学。

20年5月に「むこう側の演劇」を始動し、オンラインをも創作の場として活動している。

http://www.hanchuyuei2017.com

 

撮影:雨宮透貴

 

クレジット

アニメ制作:にじたろう|制作協力:石川空

 

歌詞制作:山本卓卓[範宙遊泳]

歌:千葉ニュータウンナーサリースクール キンダースクールクラス、キッズスクールクラス、 西井夕紀子、古川麦|編曲、演奏:西井夕紀子|演奏:古川麦|録音:片岡敬|録音アシスタント:中川雄大


作画協力:

いんば学舎・オソロク倶楽部

いんば学舎・岩戸(ほっぷ たんぽぽ)

ふれあいサポートセンターいんざい

千葉ニュータウンナーサリースクール キンダースクールクラス、キッズスクールクラス

2021/12/4開催のアニメ制作お絵かきテーブル「まるっとみんなで、ももたろう」にご参加いただいた皆さん

 

協力:theGreen

 

主催:株式会社precog、まるっとみんなで映画祭実行委員会(株式会社precog、一般社団法人DRIFTERS INTERNATIONAL)

助成:文化庁 ARTS for the future!   

ログイン/新規登録

※作品をレンタルするにはログイン、
または会員登録をしてください

定額見放題に申し込む

| 月会員 | 1,800円/月
| 年会員 | 30,000円/年