四万十 いのちの仕舞い
溝渕雅幸
ABOUT
大河四万十が流れる高知県四万十市。大自然と共に生きるその場所で人と自然の「いのち」に寄り添う、一人の医師の日々を追う。
町の中央を大河四万十が流れる高知県四万十市。人々はその恩恵や時には脅威を受けながらも川と共に生きている。四万十川流域の人々を医療の面で支える内科医の小笠原望さん。彼が営む診療所には、朝早くから大勢の人が訪れる。その一人ひとりに優しく語りかけ、話しを聞き、そしてみる。
診療所に来られない人やその家族は、家や入居する施設へ往診する。病を診るのではなく、患者さんをその家族も含め丸ごとみて、聴く。大河四万十の流域で、人と自然の「いのち」に寄り添う、小笠原望さんの日々を追う。
作品の基本情報
- 上映時間
- 108分
- 言語
- 日本語上映
- 料金
-
〈レンタル〉 1,000円(税込) 視聴期間: 240時間 / 10日間〈定額制・月会員〉 1,800円(税込) / 月〈定額制・年会員〉 30,000円(税込) / 年 ※その他にも特典あり
- 配信期限
- 配信終了の予定はありません。
- ジャンル
- ドキュメンタリー 映画
- シリーズ
- Palabra Pickup
本作品のアクセシビリティ
-
音声ガイド
-
手話
-
バリアフリー字幕
-
字幕
-
多言語対応
-
吹き替え
-
作家オリジナルのバリアフリー
-
ノンバーバル
2つのバリアフリー動画をご用意しております。タブを切り替えてご覧ください。
音声ガイド・日本語字幕:目が見えない・見えづらい方向けに、場面や人物の動きといった視覚情報をナレーションした音声と話している言葉と話者名に加えて、音楽や効果音などの主な音情報を文字にした日本語字幕
日本語字幕:話している言葉と話者名に加えて、音楽や効果音などの主な音情報を文字にした日本語字幕
アーティスト・制作者からのメッセージ
便利さと豊かさと幸せと。
快適な生活環境と物質的に満たされることで、人は幸福になれるのか?
本作の字幕翻訳を担当したババ・マサノリ氏は「いのちの仕舞い」を「THE PEACEFUL DEATH」と訳した。この壮大なテーマについてのひとつの解と思えてならない。
アーティストプロフィール
監督/溝渕雅幸
福岡で生まれ大阪・奈良で育つ。大学を中退後、大阪の夕刊紙勤務を経て映像制作の現場へ。1990年より監督としてCM、企業PR映像、教育映画、TV番組など数多くの作品を演出。
クレジット
Ⓒ株式会社ディンギーズ