THEATRE for ALLトップページ
  • 本文へ
  • ABOUT
  • お知らせ
  • 使い方
メールマガジン登録
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでYouTubeを開きます
  • 読む
  • 参加する
  • 見る
  • LAB
メールマガジン登録
  • トップページへ
  • 読む
  • 参加する
  • 見る
  • LAB
  • ABOUT
  • お知らせ
  • 使い方
  • サポートの必要な方へ
  • 作品を配信したい方へ
  • お仕事・協業のご相談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでyoutubeを開きます

ぞれぞれの街のバリアフリーマップをつくる!視覚に障害のある人と車椅子ユーザーと考える、劇場へのアクセス

シェアする :
  • Facebookでシェアをする
  • Xでシェアをする
  • LINEでシェアをする

投稿日:2025/07/14

2025年、秋田県を拠点とする老舗劇団 わらび座が、へラルボニーとのコラボレーションによって、民俗芸能、テクノロジー、アートを融合した、子どもから大人まで一緒に楽しめる参加型ミュージカルの巡回公演を行います。

たくさんの方に作品を届けたい、劇場に足を運んでほしいという想いから、作品の鑑賞中はもちろん、会場にお越しいただくまでの動線やお申し込み、会場設計について株式会社precogがアクセシビリティ監修パートナーとして入りながら、検討と準備を進めています。

この記事は、現在進行中のバリアフリーマップ作成のプロセスを中心に、本公演のアクセシビリティやバリアフリーについて知っていただくとともに、これから公演のバリアフリーに取り組まれる、舞台関係者のみなさんにシェアをするために、precogのアクセシビリティコーディネーターが作成しました。

公演についてはこちらから(WEBサイト)

イーハトーブシアター「真昼の星」のアクセシビリティ

今回の公演では、以下のようなアクセシビリティを実施します。

実施アクセシビリティの抜粋画像。鑑賞マナーゆるめの会、バリアフリー字幕席、車椅子席、補助犬同伴席、優先入場、リラックスエリア、筆談ボード、バリアフリーマップ、解説資料。※各種サービスの詳細はWEBサイトをご覧ください

公演チラシより抜粋

地域の人たちと考える、バリアフリーマップ2種類

それぞれの公演開催地域で活動する障害当事者団体や障害者芸術文化活動普及支援事業の支援センターのご協力のもと、バリアフリーマップを作成しています。公演が早い会場、花巻、郡山、わらび座公演事業部の田口さん、precogの田澤、篠田と協力者でマップ作成のためのまち歩き検証を行いました。

手引きをするわらび座の田口さん。precogスタッフとともに、バリアフリーマップづくりをご一緒いただきました。

※実際に作成した地図はこちらです。

花巻:車いすユーザーの方向け
花巻:視覚障害のある方向け
郡山:車いすユーザーの方向け
郡山:視覚障害のある方向け

今回作成しているマップは2種類。それぞれ、以下のようなポイントを置きながら、作成を行います。まち歩き検証より前の段階で、各地域の支援センターや当事者団体の方に、今回の公演や会場の情報をお伝えし、車椅子ユーザー、視覚障害のある方が公演にいらっしゃる場合を想定して、どのような検証ができるといいかをご相談しました。

「この劇場までであれば、電動車椅子ユーザーは駅から車椅子を使って移動できる距離ですね。道も平坦です。」「この会場であれば、自家用車以外には、地域の巡回バスを使って移動する可能性がありますね。」など、地域に暮らすからこそわかるようなリアルな点についてアドバイスをいただいたことで、各会場ごとに、検証するべきポイントやパターンについて検討を進めることができました。

採用するルートについては、最短距離というよりは、「複雑ではないこと」「角を曲がるタイミングなどの目印がわかりやすいこと」「段差や坂道が少ないこと」「歩道の幅が広いこと」などを優先事項として考えました。

視覚障害のある方のための言葉のマップ

今回は、音で読み上げられるテキストデータでご案内するマップを作成しました。

  • 最寄駅周辺
  • 駅施設内の点字
  • お手洗い、コンビニ
  • バス停やタクシー乗り場までの経路
  • そのほか、目印になるような情報(音など)

■最寄駅から会場まで

【徒歩の場合】

  • 会場までの点字
  • 目印になる建物(途中で迷ってしまった時に周囲の方に伝えられるような建物など)

【バスの場合】

  • 公演に間に合うちょうどいいバスの時刻や便名
  • 乗降駅の情報
  • バス停から会場までのルート

■劇場内の情報

  • 公演が実施されるホールまでの動線(点字、階段やエレベーター)

■そのほか

  • 周囲のカフェやレストランなど

車椅子ユーザーのための情報マップ

■駅から会場まで車椅子で移動する場合

  • 段差や坂道の少ない経路
  • 目印になる建物の写真

■車でお越しの場合

  • 身障者用駐車スペースの有無と位置
  • トイレや車椅子席の情報

■劇場内の情報

  • 公演が実施されるホールまでの動線(エレベーター)

■そのほか

  • 周囲のカフェやレストランなど
郡山の車椅子マップ検証は、「あいえるの会」さんにご協力いただきました。電動車椅子で駅から会場までのルートと劇場内の一部をチェックしていただきました。

道に迷ったらどうする?地図上にあると助かる目印

新花巻駅前を視覚障害当事者の方と歩いて検証する様子

一緒に町を歩いていただきながら、普段どのようにお出かけをされているか、目的地までの経路を知るためにどのような情報が役に立つのか、といったことについてもお聞きしました。視覚に障害があるといっても、生まれつき全盲の方と中途で見えなくなった方も、弱視の方もいらっしゃいますし、生活も人それぞれです。車文化なのか、道が平坦なのか、地域性などもお出かけのスタイルを左右します。正解はない中でも、さまざまな可能性を探りながら考えて作っていくことが大切であると感じます。

視覚に障害のある方との検証時。音声読み上げを前提とした地図上で、ただ直進する距離が長めの道の記載について、議論になりました。

「2km直進」と書くのがいいのか、「10分間程度直進」と書くのか。

どちらが分かりやすいのかは、人によって異なるかもしれないし、他の記載方法もあるかもしれません。直進の間にいくつもの信号や渡るべき車道がある場合には、「細かく書き過ぎても混乱を招く場合もある」というご意見もありました。一緒に検証してくださった方の場合は、「私はkmと書いていても実際はよくわからないけれど、kmの方が分数よりはいい気がする」というご意見でした。

また、「道に迷った場合は、普段どのようにリカバリーするのですか?」と質問したところ、「周囲の人に聞く。だから、直進で2kmという情報に加えて、その直進の間に、通過するもの、目印となるコンビニとか飲食店がわかると嬉しい。そうすれば、もし迷ってもセブンイレブンのある通りですか?もう通り過ぎましたか?と聞くことができるから」とのこと。

生活スタイル、地域、季節。さまざまな条件や視点から考えるアクセシビリティ

劇場の通路を通って、車椅子席までスムーズに行けるかの検証。

車椅子で屋外を走る検証時、自走式の車椅子の方が「暑い季節だと、車輪が熱くなってしまって、距離的に短い場所でも走るのが難しい」とおっしゃっていました。また、スロープがある会場でも、スロープ自体の傾斜角度やカーブ、道幅によっては自走式、電動いずれにしても利用が難しいケースがあるということもわかりました。その場合、駐車場から会場までのお手伝いができると良さそうでした。車椅子の場合は、車椅子が乗降できる駐車場(幅が広い駐車場)や身障者の乗降場があることが望ましいです。

劇団のツアー公演の場合、会場によって、条件が異なるので、事前にこのような検証をした上で、各劇場ごとでとりうる受付・サポートの体制についても一緒に検討していく必要があります。

わらび座公演はバリアフリーマップ以外にも、さまざまなサポートや鑑賞の工夫をご用意しています。ぜひ、お近くの公演にお越しください。

イーハトーブシアター
「真昼の星めぐり」the Musical

★・・・鑑賞マナーゆるめの回(4歳~客席入場OK)
※★の公演以外は未就学児の入場不可

岩手県花巻市 花巻市文化会館大ホール
 7月20日(日) 14:00
福島県郡山市 けんしん郡山文化センター中ホール
 7月23日(水) 14:00★/18:30
秋田県秋田市 あきた芸術劇場ミルハス中ホール
 8月9日(土) 11:00★/15:00
 8月10日(日) 11:00★/15:00
岩手県盛岡市 盛岡市民文化ホール大ホール
 8月30日(土) 11:00★/15:00
 8月31日(日) 11:00★/15:00
青森県青森市 リンクモア平安閣市民ホール
 9月3日(水) 18:00
 9月4日(木) 14:00★
宮城県仙台市 仙台電力ホール
 9月28日(日) 11:00★/15:00
北海道札幌市 札幌市教育文化会館大ホール
 10月4日(土) 14:00
東京都渋谷区  こくみん共済coop ホール/スペース・ゼロ
 10月18日(土) 11:00/15:00
 10月19日(日) 11:00★/15:00
 10月20日(月) 13:30★
 10月22日(水) 10:45/14:45
 10月23日(木) 13:30★/18:30
 10月24日(金) 13:30
 10月25日(土) 11:00/15:00
 10月26日(日) 11:00★/15:00
大阪府大阪市 サンケイホールブリーゼ
 12月27日(土) 11:00★/15:00
 12月28日(日) 11:00★/15:00

公演詳細・チケット情報はこちら

関連タグ

アクセシビリティがひらく未来
  • 過去の記事
  • 一覧へ

「アクセシビリティがひらく未来」
最新記事

  • 障害のタブーを超えて、みんなで笑いたい|SAKURAI × 岩田直樹、マツモトクラブ × 西脇将伍

  • お笑いのアクセシビリティはイマジネーションの宝箱だ!|アキラ100% × 石井健介

  • 今井朋彦(俳優)× 忍足亜希子(俳優・手話監修)が語る、舞台『未来少年コナン』の身体性や手話の魅力!

  • 利用規約・免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • プレスリリース
  • サイトマップ
  • 使い方
  • お仕事・協業のご相談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • JASRAC許諾第9026284001Y45038号
  • 許諾番号ID000006647
  • THEATRE for ALL トップページへ
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでYouTubeを開きます

株式会社precog

©THEATRE for ALL

トップへ
クッキーの設定同意する同意しない
当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
すべてのクッキーの使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。
Manage consent

個人情報保護について

当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。



よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。
また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。



これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。クッキー許可の選択はクッキーの設定より行えます。

必須
常に有効
ウェブサイトが正しく機能するために、必要なクッキーを許可します。このカテゴリには、Webサイトの基本的な機能とセキュリティ機能を保証するクッキーのみが含まれます。これらのクッキーには個人情報は保存されません。
必須ではない
よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。
保存して同意