Select Language 言語を選択してください
独自の視点やテーマで作品をご紹介。アーティストや研究者など様々な領域で活躍する方々へのインタビューなどもお届けします。
まるっとみんなで調査団
11月5日から7日に開催された「まるっとみんなで映画祭 2022 in NASU」最終日は、午前中に那須塩原市まちなか交流センター「くるる」での『まるっとみんなで勉強会』、夕方からART369 spaceにて太田信吾監督の映画『現代版 城崎にて』劇場公開前特別上映会が行われました。それらの様子をレポートします。
アニメーション 映画 ドキュメンタリー 現代アート
さまざまな演劇や映画を字幕や手話、多言語翻訳で楽しめるオンライン劇場「THEATRE for ALL」で開催中の「まるっとみんなで映画祭 2022」。オンライン開催の映画祭ですが、11月5日(土)~7日(月)にかけては、オンラインを飛び出し、晴天に恵まれた栃木県・那須で上映会も開催。今ピークを迎えている映画祭の見どころと…
現代アート
「バリアフリー」という言葉は『多様な人が社会に参加する上での障壁(バリア)をなくすこと』と言われます。目の見えない人、耳の聞こえない人、車椅子に乗っている人、小さな子ども……そんな多様な人達が美術館に足を運び、美術鑑賞をするにはどんなバリアがあるのでしょうか。そして、どうすればそのバリアを取り除くこ…
9月18日、まるっとみんなの調査団のキックオフミーティングが行われました!
劇場をつくるラボ
THEATRE for ALLによるリサーチと実践のための活動「THEATRE for ALL LAB」が、より良い鑑賞環境の構築を模索するためにはじめたプロジェクト「劇場をつくるラボ」。その1年間の活動を広く伝え、今後の取り組みにつなげることを目的に、公開報告会が開かれた。3部構成で実施され、第1部・第2部では「劇場をつくるラボ」の…
2022年3月2日に始動した「バーチャル身体の祭典」は、日本の身体を世界に発信するデジタル・パフォーマンスと、人体データのアーカイブ実践プロジェクトです。川田十夢(AR三兄弟)の総合演出のもと、世界中どこからでも鑑賞できる舞台モデルを提示し、経験を宿した身体の価値を未来に伝えていきます。プロジェクトの始動…
当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。
これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。クッキー許可の選択はクッキーの設定より行えます。