2021/06/17
THEATRE for ALL とつながって、LABに参加
「THEATRE for ALL」は、演劇、ダンス、映画、メディア芸術など、アートと多様な人々を結ぶ活動はもちろん、身体や言語、環境などが異なる人々同士のコミュニケーションについて、思考し議論していくためのリサーチや場づくりを行っています。 「違う」ことを前提にした対話の中でこそ生まれる、豊かな視点や新しいアイデア。それらをたくさんの人と共有し合いながら「多様性社会」「ソーシャルインクルージョン」に関する理解をみんなで深め、個々の生活やプロジェクトが豊かになっていくことを目指しています。
1.「THEATRE for ALL LAB 」会員制コミュニティでつながる
作品の感想を参加者同士がディスカッションするイベントや、THEATRE for ALLのインクルーシブな現場での発見などをみんなで共有する会員制SNS(Slack)に参加できます。登録者限定のイベントのお知らせなどもあります。
参加方法:
① 年会員になる 30,000円/年 詳細はこちら
■ 福祉やアートをつなぐ活動をする福祉施設職員、作品のアクセシビリティ向上やサービス提供を行う企業、インクルーシブな表現の場に興味を持つアーティストや編集者・ライター、障害当事者、演劇や映画の制作会社、といった、様々なパートナーが加わって、有機的なつながりが生まれることを目指しています。
■ オンラインだからこそ可能な、地域や年代、職種も越えたコミュニティです。ともに学び、考え、それぞれの仕事や暮らしに経験を持ち帰り、実践してくれる方であればどなたでも歓迎しています。議題を持ち込んで話し合いたい人、まずは聞いてみたい人、などいろいろな関わり方が可能です。
2.感想を届ける
障害のある方、その他様々な「バリア」を社会に感じている方々に「THEATRE for ALL」を利用して作品を無料でご鑑賞いただき、サービスや作品のバリアフリーについてフィードバックをいただく取り組みを定期的に行っています。
※ 実施のお知らせはメールマガジンで配信しています。無料会員登録からメルマガ購読を設定してください。
3.「THEATRE for ALL LAB 」に登録する
みなさまの「ソーシャルインクルージョン」「バリアフリー」に関するお取り組みなどぜひ教えてください。ご活動をプレゼンテーションしていただくイベント、ご協業でのお声がけ、また、我々の「THEATRE for ALL LAB マガジン」でのご取材させていただく場合もございます。
また、私たちは、コミュニティ・リサーチ活動に関わってくださる方も募集しています。LABマガジンのライター、映像配信をしたい方、そのほか、こんなこと一緒にやってみたいという方がいらっしゃれば、ぜひご連絡ください。
登録はこちらから:https://syueki9.bunka.go.jp/entry/
※ご登録は「THEATRE for ALL LAB」メールマガジンの登録フォームとなっております。
「THEATRE for ALL LAB」 の事業
「劇場をつくるラボ」
これまでバリアフリー対応や作品鑑賞の機会の少なかった福祉施設へ、劇場がアクセスしていくプロジェクト「劇場をつくるラボ」を実施しています。クラウドファンディングには大勢の皆さまのご支援を頂き、全国の福祉施設でのモニタリングを実施できることになりました。音響機材、上映機材や小物などの映像の上映にまつわるものから、それらを使いこなすためのアイデア、モニタリングパートナー施設でのフィードバックまで、劇場づくりのプロであるクリエイターたちと一緒にこれからもお届けしていきます。

クラウドファンディングページ
支援者のみなさま
「THEATRE for ALL LAB マガジン」
これまで「つながり」のあった方、「つながりたい!」と思った方々など、さまざまな人・プロジェクトの取材を行っています。
なんらかの「バリア」により、これまで舞台芸術や動画鑑賞の機会がもてなかった当事者の方、そのサポートをしている方などに、お話を伺いながら「文化芸術へのアクセシビリティ」を高めるにはどうすればいいか?、という視点を探っています。
そのほか、各種「THEATRE for ALL」プログラムの各種活動報告やインタビューもご紹介しています。
※ スクリーンリーダーご利用の方にはアメブロをおすすめしています。noteとアメブロの記事内容は同じです。