THEATRE for ALLトップページ
  • 本文へ
  • ABOUT
  • お知らせ
  • 使い方
メールマガジン登録
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでYouTubeを開きます
  • 読む
  • 参加する
  • 見る
  • LAB
メールマガジン登録
  • トップページへ
  • 読む
  • 参加する
  • 見る
  • LAB
  • ABOUT
  • お知らせ
  • 使い方
  • サポートの必要な方へ
  • 作品を配信したい方へ
  • お仕事・協業のご相談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでyoutubeを開きます

【まるっとみんなの調査団 in 軽井沢】キックオフミーテーティング レ ポート

シェアする :
  • Facebookでシェアをする
  • Xでシェアをする
  • LINEでシェアをする

投稿日:2022/10/20

1. キックオフ!まるっとみんなの調査団 in 軽井沢!

9月18日、まるっとみんなの調査団のキックオフミーティングが行われました!

まるっとみんなの調査団は、2023年、軽井沢を中心とした長野県東信地域にインクルーシブな映画祭を作るべく立ち上がった運営チームです。

▶︎【まるっとみんなの調査団】インクルーシブな映画祭を作ろう!調査団メンバー大募集!! | THEATRE for ALL

 

2022年の映画祭は、障がい・年齢・性・国籍などさまざまな背景に関わらず作品を楽しめるよう工夫をしながら、すでに7月からオンラインでの映画祭をが始まり、11月には栃木県那須市で行われるオンサイトの映画祭で、クライマックスを迎えます。

 

▶︎まるっとみんなで映画祭2022 | THEATRE for ALL

 

軽井沢でのキックオフミーティングは、まずチームメンバーを知るアイスブレイクから開始。「自分にとってのバリア」をテーマに、3人一組で対話していきます。

これから半年間を調査団として共にするのは、10代~70代まで、11名の意欲にあふれたメンバーたち。

 

軽井沢町内はもちろん、御代田町、小諸市、上田市、安曇野市、神奈川県など県内外から、自身でアート活動をしたり、イベントを主催した経験をもつ人、教育現場や国際交流の現場で仕事をしてきた人、高校生に大学生など、さまざまな属性を持つ人たちが集っています。

 

アイスブレイクでは、メンバーそれぞれが、今回の参加のきっかけとなる体験を共有してくれました。

■子育てをするようになってから劇場が遠のいてしまったことにバリアを感じ、親子で感受性を育む場所をつくりたい。
■ 自身の入院経験と、退院後の周りのサポートや工夫のありがたみに触れ、今度は自分が誰かのために工夫をしてバリアを乗り越えたい。
■大学で演劇活動をしていて、地域でのアート活動にもっと参加してみたいと思いました。
■ 外国で暮らした経験から、外国人がより地域のイベントに参加できたり、暮らしやすい社会はどんなものか考えることが増えました。文化や言語を越えて一緒に楽しめる場を作ってみたいです。

具体的な経験や多様な視点をもって参加してくれているメンバーたち。頼もしいです!

2. インクルーシブとは?そのためにアートができることとは?

アイスブレイクの後、実行委員会の代表・中村より、インクルーシブとはそもそも何か、「まるっとみんなで映画祭」のこれまでの取り組みなどについて、60分強(!)のレクチャーがありました。

2021年にグッドデザイン賞を受賞した「THEATER for ALL」は、環境やからだの状態に関わらず劇場を体感できるオンライン動画配信プラットフォーム。この関連イベントである「まるっとみんなの映画祭」は、年に1回、オンライン/オンサイトで開催されています。
日本は世界でも情報保障のある作品上演が圧倒的に少ない国の1つ。2018年「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律」が施行され、障害の有無に関わらず劇場体験を楽しめる環境づくりが急務です。
社会の中にあるバリアは身体・知的障害だけではありません。言語、国籍、ジェンダーやセクシュアリティ、家庭環境(育児や介護、貧困など)、病気や学校・会社でのトラブルなど、私たちはたくさんのバリアの中で生きています。THEATER for ALLのめざすことは、アートを通してバリアを少しでも軽くしたり、なくしたりすることです。
さまざまな背景をもつ人が参加しやすいと感じられるように、イベントを開催する時はさまざまな工夫が必要です。地域やイベントの内容に合わせ、どんな工夫ができるかを考えていくことが、私たちの大きなミッションの1つです。
プレゼンでは、聴覚障がいや視覚障がいの方向けの字幕やオーディオガイドを実際に体験。こうした仕掛けを初めて体験した参加者も多く、こうしたサポートがあるからこそ引き出される作品の魅力があることにも気付かされました。

3. 今後の予定とアイディア

調査団は、これから3か月ほどをかけて、地域の中でインクルーシブをテーマに活動している団体・人物にヒアリングリサーチをしていきます。

今後の予定

  • 10月はじめ キックオフミーティングに参加できなかった方のためのフォローアップ会議
    10月~12月 ヒアリング調査開始(毎月1~2回)
    毎回 調査1週間前をめどに、各自で調査票&インタビュー準備
    1月 アイディア会議
    2月 報告会

 

チームメンバーからも、ぜひ会って話を聞いてみたい団体を募りました。3か月では足りないよ…!と思えるほど、たくさんのアイディアが寄せられました。

 

最後に、自分が映画祭を作るならどんな映画祭にしたいかを共有しました。今から楽しみになるアイディアがたくさん!

「アートそのものの力を感じ、誰もが居心地よく過ごすには?」「日本だとエンディングまできちんと見るのが慣例になっているけど…」「障害者の視点に立って感じてみる機会を作れるといいな」
「軽井沢の自然の中で映画が見られるといいな」「お金がかかるとお金のある人しか参加できない。貧困層と言われる人たちにリーチできないかな」
「学校の空き教室に、アーティストやクリエイター、デザイナー、建築家がいる部屋を作りたい!生徒たちも自由に出入りができて、職場体験や起業ができちゃうの」「色んな国から来ている人がいるので、多言語ガイドとか作れるんじゃない?」

参加者の感想

  • 色んな人たちが集まって、意外なつながりを持っている。すごく面白いチームになりそう。わくわくする!
  • インクルーシブって何だろうと思っていたが、具体的な例の説明を受けたり、実際の映画を見たりして、よく分かった。
  • アクセシビリティが世界に大きく遅れをとっていることを知りました。アートへのアクセシビリティについて、自分の認識も理解ももっと深めていきたいと思います。
  • 「アートを通じて、生きづらさが少しでも減って欲しい」という言葉が強く印象に残り、共感しました。また、味噌屋のイメージがとても素敵で、アートがまちづくりとつながることを改めて実感しました。

次回からいよいよ調査がスタートします。報告もお楽しみに。

関連タグ

まちづくりとアート まるっとみんなで調査団
  • 過去の記事
  • 一覧へ
  • 新しい記事

「まちづくりとアート」
最新記事

  • 東北福祉大学の学生5名が考える、わたしたちのまちのダイバーシティ

  • 〜小さな風景、ゆらゆらあわあわ〜文化芸術を地域づくりに編み込む!軽井沢町×ユニバーサルな映画祭(後編)

  • 〜祝祭、教育、福祉、新しい地域コミュニティ〜文化芸術を地域づくりに編み込む!軽井沢町×ユニバーサルな映画祭(前編)

  • 利用規約・免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • プレスリリース
  • サイトマップ
  • 使い方
  • お仕事・協業のご相談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • JASRAC許諾第9026284001Y45038号
  • 許諾番号ID000006647
  • THEATRE for ALL トップページへ
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでYouTubeを開きます

株式会社precog

©THEATRE for ALL

トップへ
クッキーの設定同意する同意しない
当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
すべてのクッキーの使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。
Manage consent

個人情報保護について

当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。



よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。
また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。



これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。クッキー許可の選択はクッキーの設定より行えます。

必須
常に有効
ウェブサイトが正しく機能するために、必要なクッキーを許可します。このカテゴリには、Webサイトの基本的な機能とセキュリティ機能を保証するクッキーのみが含まれます。これらのクッキーには個人情報は保存されません。
必須ではない
よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。
保存して同意