Select Language 言語を選択してください
マームとジプシー
少女の成長や自立、戦争というモチーフを描いた、子どもから大人まで一緒に楽しめる演劇作品。
オル太
2020東京五輪を目前に変わりゆく東京。新国立競技場の構造モデルからスタジアムを再現した舞台で、あぶり出される都市の無意識が演じられ…
ままごと
小豆島で活動している劇団ままごとが瀬戸内国際芸術祭2022で短編2作品を上演。その創作の様子を紹介する貴重なドキュメンタリー作品。
こまつ座
―これは井上ひさしが愛してやまない日本語に、 不思議でかわいらしく、輝くような生命を与えてくれた、 ある岩手花巻人の評伝劇―
Dance Base Yokohama
酒井はなの『瀕死の白鳥』、岡田利規演出、酒井と四家卯大のチェロによる、白鳥が自身の死因を踊りながら語る『瀕死の白鳥 その死の真相』…
出演:藤田貴大×スズキタカユキ
子どもから大人まで楽しめる作品として取り組んだ「めにみえない みみにしたい」 作品を作っていく中で、”子どもを子ども扱いしない”とい…
タカハ劇団
2021年12月に下北沢 駅前劇場にて上演された高羽彩主宰 タカハ劇団の話題作がTHEATRE for ALLに登場。 舞台手話通訳に加え音声ガイドの情…
チェルフィッチュ×藤倉大 with Klangforum Wien
チェルフィッチュ/岡田利規と作曲家・藤倉大による現代演劇×現代音楽=新たな“音楽劇”。初演に先駆けて開催されたワークインプログレス公…
ファイク・シャズワン・クヒリ、マーク・テ、シャムスル・アズハー、ウォン・テイ・シィ
主人公は伝説の戦士「ハントゥア」と、クアラルンプールに暮らす「語り手=わたし」。マーク・テたちが、600年以上かけて「マレーシア人」…
出演:ピンク地底人3号、那須映里
「サバクウミ」は聴者のお父さんとお母さん二人が難聴の息子さんと向き合う物語。作品制作のきっかけは、難聴の息子を育てた方が書いた記…
ダリア・カシュチェーヴァ
心の痛みは隠すべき? あなたの心にあるお父さんへの愛や憧れの感情に迫ります。 父と娘の複雑な心情をコマ撮りアニメの手法で描く繊細…
チェルフィッチュ
「永遠の希望をもった死者への羨望。」 死者と生者の関係を描いた『地面と床』を経て、新たな「音/言葉/身体/空間」に迫る
日本現代演劇の潮流を変えた代表作、完全なる”再創造 90年代生まれの新キャストとともに放つ、集大成にして新たな挑戦が “演劇”をふたた…
魚たちの世界の「性」の多様なあり方を学んだアーティストの山本高之が子どもたちと共に表現する 不思議な魚の世界のミュージカル
アルテ・エ・サルーテ
2018年10月に初来日した演劇集団アルテ・エ・サルーテの『マラー/サド』が、映像作品に。精神科病院を撤廃したイタリアで、自ら障害と向…
⿂たちの世界の「性」の多様なあり⽅を学んだ アーティストの⼭本⾼之が ⼦どもたちと共に表現する 不思議な⿂の世界のミュージカル
範宙遊泳
文京シビックホール「響きの森きっずリモートプログラム」として発表した、昔話のつづきを妄想して演劇化する映像作品。 『ももたろうの…
ピンク地底人3号
手話という「見える声」を通して幾多の当事者性をうきぼりにする濃密な演劇体験。鑑賞による気づきと発見。
当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。
これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。クッキー許可の選択はクッキーの設定より行えます。