Select Language 言語を選択してください
落合陽一、島影圭佑、山縣良和、青木彬、清水淳子
障害のある人たちが(自ら)ファッションのつくり手になると、デザインはどう変わる?一人ひとりの身体や生き方にフィットしたデザインは…
出演: 山縣良和(ファッションデザイナー)、伊藤亜沙(美学者)
服だけを作っているわけではなく人間像を作っているのだというファッションデザイナーの山縣さん。「対話する衣服」は6名のデザイナーと…
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭
京都を拠点に活動しているアーティストの木ノ下裕一氏(木ノ下歌舞伎主宰)が、KYOTO EXPERIMENTの立ち上げに関わった前ディレクター・橋…
出演:塚原悠也(KYOTO EXPERIMENT共同ディレクター) 、家成俊勝(建築家)
国際舞台芸術祭KYOTO EXPERIMENTでは今年から、アーティストが関西をリサーチする「Kansai Studies」という取り組みがはじまります。共同…
出演:金原亭世之介(落語家)、榎本了壱(アートディレクター)
お話を聞く、聞かせるという文化は大昔からあって、落語もその一つ。落語家が何かをすればそれが落語だという落語家の金原亭さんは、落語…
出演:和多利 浩一(ワタリウム美術館CEO/キュレイター)、 松下 徹(アーティスト/SIDE COREディレクター)
あなたがいつも生活している街は、他の人にはどう見えているのでしょうか。たとえば落書き。自分の家に落書きをされたら、ほとんどの人は…
出演:毛利悠子(美術家)、 大崎清夏(詩人)
作品はどうやってつくっていて “音”にはどんな面白さがあるの? アーティストの毛利さんと詩人の大崎さんは、ひとりひとり世界の「見え…
出演:湯浅永麻 (ダンサー・振付家) 永積タカシ / ハナレグミ(ミュージシャン)
ダンスや音楽、アートに決まったかたちはありません。ダンサーの湯浅さんとミュージシャンの永積さんのダンスや音楽も、子供の頃のなにげ…
出演:目黒陽介(ジャグラー、演出家) 、長井望美(人形遣い、人形美術、演出家)
いま生きている社会への問いがあるのが現代サーカスだというジャグラーで演出家の目黒さん。一方、人形遣いの長井さんは人形を生きている…
出演:藤田善宏 (ダンサー、振付家、演出家) 、神田惟佑 (石見神楽保存会久城社中 代表)
石見神楽は室町時代に神社の神職による祭祀としてはじまり、明治以降、地域の人たちによって伝承されてきたと言われる伝統芸能。いろいろ…
監督:中村真夕
長崎大学、University of North Carolina(アメリカ)と作品製作陣が連携し、オンラインでの作品鑑賞会とシンポジウムを開催。 出演:…
出演: 中村真夕(映画監督)、坂本美雨(ミュージシャン)
『ナオトいまもひとりっきり』は福島第一原発の事故で全町避難になった福島県富岡町にひとり残ったナオトさんを追ったドキュメンタリー。…
出演:東陽一(映画監督) 、田島征三(絵描き)
小さいころはかけっこが遅かったという絵描きの田島さん。自分は今でもいろいろなことがうまくできない「不器用な」人だと言います。絵描…
劇団わらび座
出演俳優・制作スタッフによる作品解説・トーク映像です。小山雄大(主演リウタ役)、椿千代、戎本みろ、岡村雄三、わたなべのぶこ(音楽…
出演:横内謙介(劇団扉座主宰)、 小山雄大 (劇団わらび座俳優)
あなたの身近なまちの芸術ってどんなもの? 劇場、ホテル、温泉などが集まったあきた芸術村を拠点に活動するわらび座。メンバーは秋田だけ…
出演:ノゾエ征爾 (演出家) 、田中馨 (音楽家)
見えない敵ってどんなだろう? 演劇作品『ボクの穴、彼の穴。』は、戦場に空いた穴の中に独りきりでいる兵士が、敵や自分のこの先のこと…
佐藤雅彦
あのCMやテレビ番組の背景にふれて自分だけの作り方を作り出そう! デザインの根源を学ぶ集中講義。
出演:西原孝至(監督)、大河内直之(企画)
見えない世界、聞こえない世界ってどんな世界だと思いますか? 映画監督の西原さんが撮った映画『もうろうをいきる』は8人の盲ろう者を…
当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。
これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。クッキー許可の選択はクッキーの設定より行えます。