THEATRE for ALLトップページ
  • 本文へ
  • ABOUT
  • お知らせ
  • 使い方
メールマガジン登録
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでYouTubeを開きます
  • 読む
  • 参加する
  • 見る
  • LAB
メールマガジン登録
  • トップページへ
  • 読む
  • 参加する
  • 見る
  • LAB
  • ABOUT
  • お知らせ
  • 使い方
  • サポートの必要な方へ
  • 作品を配信したい方へ
  • お仕事・協業のご相談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでyoutubeを開きます

【THEATRE for ALL 真夏のワークショップスペシャル】 子どもからユースまで!アーティストと踊ろう・奏でよう・演じよう・対話しよう!!

シェアする :
  • Facebookでシェアをする
  • Xでシェアをする
  • LINEでシェアをする

投稿日:2021/06/18

だれでも、いつでも、どこからでも。ひとりひとりが繋がれるオンライン劇場『THEATRE for ALL』は、自分だけでは気づけなかった世界の捉え方に出会うきっかけづくりをしています。そのため作品制作と動画配信だけでなく、豊かな鑑賞体験を目指して「学び」の場を提供するTHEATRE for ALLラーニングの活動を行っています。

そんな活動の中で、6月末〜7月にかけて未就学児・子どもから大学生・ユースに向けて様々なプログラムを実施します!

アーティストプログラム

【開催終了】チェルフィッチュといっしょに半透明になってみよう!

演劇カンパニー・チェルフィッチュ の俳優たちから「半透明になる」演劇メソッドを教わるワークショップ。「半透明になる」とは、たとえば建物や家具と一体化したり、妖怪や死体になりきってみたり……といった演技の方法。半透明になることで、私たち「にんげん」とまわりにある「モノ」との関係が、どう変わるかをさぐるワークショップです。

 

開催日:7月25日(日) 10:00-12:30

参加費:1,000円/1組

会場:オンライン(ZOOM)

対象:7歳以上

対象作品:「消しゴム山」配信版・「消しゴム山は見ている」配信中!

ファシリテーター:米川幸リオン、安藤真理、板橋優里、原田拓哉(チェルフィッチュ出演俳優)

詳細・申し込み:https://theatreforall.net/movie/chel_ws02/

【レポート公開中】「ボクの穴、彼の穴。」姿の見えないひとを音で感じるワークショップ

THEATRE for ALLで配信中の『ボクの穴、彼の穴。The Enemy』をもとに、この作品の音楽を担当するミュージシャン・田中馨と、気持ちを音で表現するワークショップ。たくさんの楽器を使って、ひとの気持ちや自分の気持ちを想像して、みんなで演奏してみる。音のコミュニケーションを探求してみませんか?

 

開催日:7月3日(土)14:00-16:00

参加費:1,000円/1名

会場:代官山ティーンズ・クリエイティブ(〒150-0034 東京都渋谷区代官山町7−9 4F)

対象:小学1年生〜6年生

ファシリテーター:田中馨(ミュージシャン)

対象作品:「ボクの穴、彼の穴。The Enemy」7月上旬配信

詳細・申し込み:https://theatreforall.net/movie/kei_tanaka_ws/

レポート公開中!:https://note.com/theatre_for_all/n/nb354a9eeb175

【開催終了】Aokid「おうちでつくる◯+□+△!」

撮影:加藤和也

映像作品『◯+□+△=動き・巡り↗︎映画』をもとに、アーティストであるAokidがおうちでできるオンラインワークショップを開催。スクリーンや光を使って、ラップ、ミラーボール、街、岩、植物、ギター、ダンス、階段、宇宙。Aokidの頭のなかをひっくりかえしたようなこの作品を、おうちで追体験するワークに参加してみませんか?

 

開催日:7月4日(日)10:00-11:30

参加費:1,000円/1組

会場:オンライン(ZOOM)

対象:4歳〜12歳 ※推奨年齢 5歳〜7歳

対象作品:「◯+□+△=動き・巡り↗︎映画」配信中!

ファシリテーター:Aokid(ダンサー、アーティスト)

詳細・申し込み:https://theatreforall.net/movie/aokid_ws/

【募集終了】森美術館 展覧会関連プログラム Meet the Artists 山本高之「イクトゥス」

人間の世界とは異なり、魚をはじめとした水中生物の世界では、成長する過程や環境にあわせて性別が変化したり、生き延びるために自ら変化させたり、人間とはまったく異なった性のあり方を見ることができます。このプロジェクトでは、そのような魚の世界の「性」の多様なあり方を学び、アーティストの山本高之がミュージシャンや子どもたちと共に表現します。ワークショップ形式で歌や衣装、大道具などを制作し、最後にはミュージカルとして上演します!

 

開催日:6月5日(土)〜8月15日(日)

参加費:無料

会場:森美術館ほか

対象:6歳〜10歳

アーティスト:山本高之

対象作品:参加者の皆さんと制作した作品を配信予定!

申込締め切り:5月28日(金)

詳細はこちら:https://theatreforall.net/movie/ichtus_ws/

【募集終了】森美術館 まちと美術館のプログラム 「アート・キャンプ for under 22 Vol. 7 ヒューマン・ビギン:アシタナニスル?」

未来を一緒に担っていく世代のみなさんと、これまで当たり前だと考えられていた「性」の規範を更新するようなメッセージを考え、身体をつかって表現します。ダンスを通して自分らしく生きること=「性」にまつわる価値観を探ってみませんか?

 

開催日:6月26日(土)〜8月2日(月)

参加費:無料

会場:森美術館ほか

対象:15歳〜22歳

出演:辻本知彦(ダンサー・振付家)、菅原小春(ダンサー・振付家)

※「辻󠄀」のシンニョウは点1つです。環境によっては点2つで表示される場合があります。

対象作品:参加者の皆さんと制作した作品を配信予定!

申込締め切り:6月18日(金)

詳細はこちら:https://theatreforall.net/movie/human_begin/

対話ワークショップ

【開催終了】てつがくタイム ~ モヤモヤを楽しむ対話の場~【対象作品:ももちの世界#6『サバクウミ』】

さまざまな人たちと作品を鑑賞し、そのテーマを深く考え、話してみるワークショップ。日々の生活の中では通り過ぎてしまうような問いについて、あえて立ち止まり、みんなでじっくりゆっくり考え、語り合う会です。今回はTHEATRE for ALLで配信中の  ももちの世界#6『サバクウミ』を題材に、作品をきっかけに生まれた問いについて対話します。

 

開催日:7/24(土) 10:00-12:00

参加費:

「サバクウミ」視聴済 参加券          500円
「サバクウミ」視聴付き 参加券    1400円

会場:オンライン(ZOOM) ※手話通訳付

対象:小学5年生〜 

対象作品:ももちの世界#6『サバクウミ』

ファシリテーター:アーダコーダ  幡野雄一

詳細・申し込み:https://theatreforall.net/movie/philosophytime-july24/

【開催終了】ミるミる見るツアー 〜映像を聴いて、語るワークショップ〜【対象作品:ルール?】

目の見える人、見えない人が映像を見て、聴いて、語る。新たな気づきと出会う対話型ワークショップ。今回は『田中みゆき 野村律子 菅俊一 「ルール?」』を題材に、映像と言葉のルール?やみんなが持っているルール?を発見していきます。

 

開催日:7月11日(日)14:00-16:30 

参加費:無料 

会場:オンライン(ZOOM)

対象:中学生〜大学生 ※手話通訳あり

対象作品:田中みゆき 野村律子 菅俊一 『ルール?』配信中!

ファシリテーター:視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ

詳細・申し込み:https://theatreforall.net/movie/mirumiru_rule/

地域連携イベント

【開催延期】松戸市 アーティスト・イン・レジデンス「PARADISE AIR」との取り組み

千葉県松戸市のアーティスト・イン・レジデンス「PARADISE AIR」とTHEATRE for ALLがコラボレーション。詩人の大崎清夏をゲストに迎え、THEATRE for ALLの作品を題材に、詩について知り創作にチャレンジする2日間の中高生向けワークショップ・プログラムを開催します。

※松戸市在住・在学の中学生~20歳代のみ参加可能です。

 

アーティスト・イン・レジデンス「PARADISE AIR」の詳細はこちら

https://www.paradiseair.info/

大崎清夏 (詩人)の詳細はこちら

https://osakisayaka.com/

 

【開催終了】多摩市 NPO法人PIECESとの取り組み

THEATRE for ALLと、子どもの孤立と貧困を防ぎ、健やかで豊かな「生きる」を紡ぐための活動をする、NPO法人PIECES(ピーシーズ)がコラボレーション。PIECES企画の「こどものための居場所作り」がテーマのスクール卒業生と、THEATRE for ALLのファシリテータースクール卒業生がタッグを組み、作品の上映とワークショップを融合した観賞会を開催。第一回目は、重症児者向け児童発達支援&生活介護事業「+laugh(アンドラフ)」にて実施予定。

 

NPO法人PIECES(ピーシーズ)の詳細はこちら

https://www.pieces.tokyo/

+laugh(アンドラフ)の詳細はこちら

https://lifeis-llc.com/and_laugh/

THEATRE for ALLラーニング関連記事

・AERA『バリアフリーと多言語のオンライン型劇場 ワンクリックで未知の世界が開幕!』

https://dot.asahi.com/ad/21032905/

・リセマム『オンラインで実現した家庭とアートとの新たな繋がり「芸術に触れる場所を日常に」』

https://resemom.jp/article/2021/03/31/61221.html

・FASU『大人にも子どもにも効く「哲学対話」ってなに?』

https://fasu.jp/series/interview/theatre_for_all/#2

・これまでのワークショップの様子は下記リンクから!

https://note.com/theatre_for_all/m/m4afab6c98580

関連タグ

「翻訳」と「横断」の先
  • 過去の記事
  • 一覧へ
  • 新しい記事

「「翻訳」と「横断」の先」
最新記事

  • 入力技術で「出力」する——テクノロジーが拡張する身体・社会・芸術の姿とは?

  • 福祉施設に自由で新しいアート鑑賞を——「音で遊べるワークショップ型上映会」の説明書

  • 障害のある人もない人も一緒に映画を楽しもう!「音で遊べるワークショップ型上映会」の現在地

  • 利用規約・免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • プレスリリース
  • サイトマップ
  • 使い方
  • お仕事・協業のご相談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • JASRAC許諾第9026284001Y45038号
  • 許諾番号ID000006647
  • THEATRE for ALL トップページへ
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでYouTubeを開きます

株式会社precog

©THEATRE for ALL

トップへ
クッキーの設定同意する同意しない
当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
すべてのクッキーの使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。
Manage consent

個人情報保護について

当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。



よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。
また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。



これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。クッキー許可の選択はクッキーの設定より行えます。

必須
常に有効
ウェブサイトが正しく機能するために、必要なクッキーを許可します。このカテゴリには、Webサイトの基本的な機能とセキュリティ機能を保証するクッキーのみが含まれます。これらのクッキーには個人情報は保存されません。
必須ではない
よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。
保存して同意