Select Language 言語を選択してください
Dance Base Yokohama
酒井はなの『瀕死の白鳥』、岡田利規演出、酒井と四家卯大のチェロによる、白鳥が自身の死因を踊りながら語る『瀕死の白鳥 その死の真相』…
出演:唐津絵理×酒井はな
「瀕死の白鳥」はバレエ作品の中でも、とてもシンプルな振付で、だからこそ表現する人によって違いが出る、とても個性的な作品とプロデュ…
アオイヤマダ / 加勢鳥 / 男性ブランコ / 前川楓 / 前田順康(鼓童) / 西矢椛 / 村松卓矢(大駱駝艦)
川田十夢(AR三兄弟)が世界に届ける、経験を宿した日本の身体を未来に伝えるデジタル・パフォーマンスの映像作品。 AR技術を活用して世…
辻󠄀本知彦、菅原小春
2021年6月末から8月上旬まで約1ヶ月にわたって実施した森美術館「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」の…
Aokid×コネリング・スタディ
親子向けに学びのプログラムを開発しているコネリング・スタディと、2019年よりコラボレーションを始めたAokid。ダンスだけでなく、ラップ…
出演:小松浩子(写真家) 、タカザワケンジ(写真評論家)
部屋いっぱいに写真を展示することで写真と動画の両方の要素を持った作品をつくっているという写真家の小松さん。今回は初めて他の人の撮…
出演:東野祥子(振付家)赤松玉女(画家、京都市立芸術大学学長)
芸術は社会とどうつながっているのでしょうか? ドイツの振付家ピナ・バウシュのつくった『ネルケンライン』はシンプルな振付が特徴で、…
emuralabo/江村耕市
障害や言葉、年齢を超え共に踊る!それぞれの想いと共に平等を願うドキュメンタリー
出演:林建太(視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ代表)、藤本昌宏(立教大学文学部文学科英米文学専修 学生)
「視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ」代表の林さんは「ダンスのアクセシビリティを考えるラボ〜視覚障害者と味わうダンス観賞篇…
言葉で伝えるプロたちがダンス鑑賞の新境地を切り開くドキュメンタリー
出演:湯浅永麻 (ダンサー・振付家) 永積タカシ / ハナレグミ(ミュージシャン)
ダンスや音楽、アートに決まったかたちはありません。ダンサーの湯浅さんとミュージシャンの永積さんのダンスや音楽も、子供の頃のなにげ…
出演:目黒陽介(ジャグラー、演出家) 、長井望美(人形遣い、人形美術、演出家)
いま生きている社会への問いがあるのが現代サーカスだというジャグラーで演出家の目黒さん。一方、人形遣いの長井さんは人形を生きている…
出演:藤田善宏 (ダンサー、振付家、演出家) 、神田惟佑 (石見神楽保存会久城社中 代表)
石見神楽は室町時代に神社の神職による祭祀としてはじまり、明治以降、地域の人たちによって伝承されてきたと言われる伝統芸能。いろいろ…
ながめくらしつ×Scale Laboratory
モノと人。動きと空間。音楽と物語。私はあなたで、あなたは私。あなたが触れる「こころ」はどんな手触り?
藤田善宏×益田市石見神楽神和会
日本遺産「石見神楽」の人気演目『鍾馗』とコンテンポラリーダンスとのコラボレーションで魅せる迫真の舞台!
湯浅永麻
様々なボーダーの問題を自身の表現に織り込んできたダンサー・振付家の湯浅永麻が「どこでもない場所(nowhere)」「今、まさにここに(no…
当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。
これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。クッキー許可の選択はクッキーの設定より行えます。