THEATRE for ALLトップページ
  • 本文へ
  • ABOUT
  • お知らせ
  • 使い方
メールマガジン登録
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでYouTubeを開きます
  • 読む
  • 参加する
  • 見る
  • LAB
メールマガジン登録
  • トップページへ
  • 読む
  • 参加する
  • 見る
  • LAB
  • ABOUT
  • お知らせ
  • 使い方
  • サポートの必要な方へ
  • 作品を配信したい方へ
  • お仕事・協業のご相談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでyoutubeを開きます

手話とはどんな言語なの?

シェアする :
  • Facebookでシェアをする
  • Xでシェアをする
  • LINEでシェアをする

投稿日:2021/08/24

手話とは?

手話とは、手や指・顔の動きを使って表現する視覚言語です。音声言語・文字言語(日本語・英語・フランス語など)とは異なる文法や単語があり、独立した言語です。

日本における手話音声以外のさまざまなコミュニケーションの方法

日本で現在手話と呼ばれるものには使用されている手話には「日本手話」と「日本語対応手話」があります。
「日本手話」とは、ろう者同士のコミュニケーションの手段として使われている独自の文法体系を持つ言語です。日本語の文法や構成とは大きく異なります。
「日本語対応手話」とは、日本語に手話単語を1語1語合わせて考えられたものであり、「手指日本語」と呼ばれることも増えてきました。です。中途失聴者や健聴者は「日本語対応手話」を使用する方が大半です。

また、そのほかのコミュニケーション手段として、「指文字」「触手話」という方法もあります。
「指文字」は、日本語の50音をすべて指の動きで表現するコミュニケーション方法です。新しい単語や手話表現がわからないときなどに使用されたりします。
「触手話」は視覚と聴覚の両方が不自由な「盲ろう者」が、相手の手話を手で触って読み取るコミュニケーションの手段です。
THEATRE for ALLにて配信されている「コロナ禍 もうろうはいま」ではコロナ禍で「三密」が叫ばれる中、人と触れ合うことでコミュニケーションを確保してきた盲ろう者はいまを追います。それぞれに障害を感じながら前向きに生きる盲ろう者の姿を描いています。

「日本手話」「日本語対応手話」は文字通り日本で使用されている手話となります。
では、世界ではどのような手話が利用されているのでしょうか?

世界の手話

音声言語として日本語や英語と各国言語が異なるように、手話も世界共通ではありません。アメリカには「アメリカ手話」イギリスには「イギリス手話」中国には「中国手話」が存在し、世界で現存する手話は126種あるといわれています。例えば『騙す(cheat)』は、日本手話では『キツネが騙す』という手話で表しますが、アメリカ手話では『塀から人が覗く』という手話で表します。国ごとの違いだけでなく、地域ごとに異なる手話の方言もあります。

 

フランス手話の世界を知れるの作品『ヴァンサンへの手紙』配信中

国際手話

国際交流の場で手話の共通語として使われているのが、「国際手話」という言語です。自然言語ではなく、各国の手話を基にして人工的に作られた言語で、国際補助語の一つと位置付けられています。最近ではBTSが国際手話を利用した振り付けを披露して話題になりました。

THEATRE for ALLとアクセシビリティ

THEATRE for ALLはバリアフリー型オンライン劇場として、様々な人にとって芸術文化にアクセスしやすい環境を生み出していきます。手話を含め、さまざまなコミュニケーション方法や言語を持つ方々に対してできるだけ多くの選択肢を提案し、芸術文化との出会いの可能性を広げていきたいと考えています。

私たちは、当事者の皆様による鑑賞体験からのフィードバックを作家や制作者に伝えることで、その後の創作の参考にしていただいたり、当サイトのサービス改善等に役立てています。

 

視聴モニター募集しています

作品の視聴環境や創作について当事者としてご意見をいただける方はぜひ〈視聴モニター募集〉よりお申し込みください。

THEATRE for ALL LABでアクセシビリティについて対話しませんか?

THEATRE for ALLでは、ソーシャル・インクルージョンや、アクセシビリティ、バリアフリーに関心のある皆さまとの交流やイベントが行われている会員制コミュニティ『THEATRE for ALL LAB』を運営しています。
参加はこちらから!

THEATRE for ALLで配信中している手話の世界を知ることができる作品

レティシア・カートン「ヴァンサンへの手紙」

本編はこちら

#映画

ももちの世界#6『サバクウミ』

本編はこちら

#舞台・演劇

「朗読劇 #ある朝殺人犯になっていた」手話+日本語字幕回

本編はこちら

#舞台・演劇

「没入型映像 イマージュ」

本編はこちら
#実験映像

「hesheit」

本編はこちら

#アニメーション

「True Colors FASHION 身体の多様性を未来に放つダイバーシティ・ファッションショー」

本編はこちら

#ファッションショー

「サンライズ・ヴァイブレーション」

本編はこちら

#映画

「ルール?」

本編はこちら

#デザイン

関連タグ

アクセシビリティがひらく未来 手話
  • 過去の記事
  • 一覧へ
  • 新しい記事

「アクセシビリティがひらく未来」
最新記事

  • 障害のタブーを超えて、みんなで笑いたい|SAKURAI × 岩田直樹、マツモトクラブ × 西脇将伍

  • お笑いのアクセシビリティはイマジネーションの宝箱だ!|アキラ100% × 石井健介

  • 今井朋彦(俳優)× 忍足亜希子(俳優・手話監修)が語る、舞台『未来少年コナン』の身体性や手話の魅力!

  • 利用規約・免責事項
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法
  • プレスリリース
  • サイトマップ
  • 使い方
  • お仕事・協業のご相談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • JASRAC許諾第9026284001Y45038号
  • 許諾番号ID000006647
  • THEATRE for ALL トップページへ
  • 新しいタブでfacebookを開きます
  • 新しいタブでXを開きます
  • 新しいタブでinstagramを開きます
  • 新しいタブでYouTubeを開きます

株式会社precog

©THEATRE for ALL

トップへ
クッキーの設定同意する同意しない
当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
すべてのクッキーの使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。
Manage consent

個人情報保護について

当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。



よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。
また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。



これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。クッキー許可の選択はクッキーの設定より行えます。

必須
常に有効
ウェブサイトが正しく機能するために、必要なクッキーを許可します。このカテゴリには、Webサイトの基本的な機能とセキュリティ機能を保証するクッキーのみが含まれます。これらのクッキーには個人情報は保存されません。
必須ではない
よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。
保存して同意