Select Language 言語を選択してください
Reframe Lab
それまで「自分」だと思っていたものが、あるとき水に、鳥や風に、土中の菌から宇宙にまで変容していくメタモルフォーゼ(変容)の物語。
まるっとみんなで映画祭 上映作品
ロジャー・ロス・ウィリアムズ
世界中の映画祭で笑顔と涙の大喝采! ディズニー・アニメーションを通じて、奇跡を起こした家族の記録
アルテ・エ・サルーテ
2018年10月に初来日した演劇集団アルテ・エ・サルーテの『マラー/サド』が、映像作品に。精神科病院を撤廃したイタリアで、自ら障害と向…
関根光才
大阪万博開催から約半世紀が経った今もなお、大阪のシンボルであり、人々を魅了し続ける岡本太郎の太陽の塔。その太陽の塔についての、“最…
辻󠄀本知彦、菅原小春
多数の応募のなかから選ばれた、バックグラウンドの異なる16歳から22歳の参加者9人が、ダンサー・振付家の辻󠄀本知彦と菅原小春とともに「…
2021年6月末から8月上旬まで約1ヶ月にわたって実施した森美術館「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」の…
近藤剛
滋賀県に住む自閉症の青年。彼の描く絵はアール・ブリュットの分野で世界的な評価を受ける。独創的な世界観を表現する彼が今一番気になっ…
溝渕雅幸
大河四万十が流れる高知県四万十市。大自然と共に生きるその場所で人と自然の「いのち」に寄り添う、一人の医師の日々を追う。
⿂たちの世界の「性」の多様なあり⽅を学んだ アーティストの⼭本⾼之が ⼦どもたちと共に表現する 不思議な⿂の世界のミュージカル
範宙遊泳
文京シビックホール「響きの森きっずリモートプログラム」として発表した、昔話のつづきを妄想して演劇化する映像作品。 『ももたろうの…
ママリアン・ダイビング・リフレックス/ダレン・オドネル
シニアたちが語る、笑って泣けるセックスと人生の物語。若者たちへエールを送るドキュメンタリー演劇! セックスについて人前で話され…
レティシア・カートン
ろう者の存在に光をあて、彼らが抱える言葉にならない複雑な感情に「目」を澄ます、傑作ドキュメンタリー
ピンク地底人3号
手話という「見える声」を通して幾多の当事者性をうきぼりにする濃密な演劇体験。鑑賞による気づきと発見。
出演:藤井清美(脚本家・演出家)、須賀健太(俳優)
脚本家・演出家の藤井さんはSNSの登場で情報の伝わり方が大きく変わった今の社会を描きたいと思ってこの朗読劇を書いたそう。俳優の須賀さ…
吉浦康裕
文化庁メディア芸術祭ほか世界各国でアニメ賞受賞の大ヒット劇場アニメーション
藤井清美
現代に生きるだれもが気づけばまきこまれているかもしれないテーマを臨場感たっぷりに描く新感覚朗読劇。
当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
よりよいサービス提供のため、当サイト利用状況を分析したり、お知らせ(広告)を最適化を行うことを目的としています。また、当社では、お知らせ(広告)と分析の用途で、サードパーティークッキーにも情報を提供しています。
これらのクッキーは、お客様の同意を得た場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。クッキー許可の選択はクッキーの設定より行えます。